2015年発売の一眼レフカメラ、Canon『EOS 8000D』を振り返る 私が初めて買った一眼カメラはCanon『EOS 8000D』です。今ではカメラに対する金銭感覚がおかしくなってしまい、興味のない方には引かれるような金額のカメラとレンズを持って浮かれている私ですが、初めからそうだったわけではありません。20... 2023.04.18 Canon機材雑談
70-200mmで野鳥撮影に挑戦【FE 70-200 F2.8 GM2】初心者が3月に撮れた野鳥17種 梅ジローを撮影したのをきっかけに野鳥撮影に面白さを感じており、最近は休日のたびに散歩を兼ねた探鳥に出かけています。とは言っても有名撮影スポットに行くわけでもなく、近場の川沿いやダム湖周辺、林道などへ出かけて、午前中の2〜3時間だけ歩きながら... 2023.04.13 撮影日記野鳥雑談
桜と野鳥の写真が撮りたくて出かけたら「アトリ祭り」でした。【FE 70-200mm GM2+1.4テレコン】 梅や河津桜は散ってしまいましたが、日本に住むカメラや写真を趣味にしている人間にとって、春のメインイベント、「桜」の季節がやってきました。皆さんも撮影を楽しまれているのではないでしょうか?私は、今年はじめて「梅ジロー」の撮影をやってみたらすご... 2023.04.03 撮影日記野鳥
久しぶりの山登り。標準ズームレンズはやっぱり便利【FE 24-105mm F4 G】 久しぶりに山登りに行ってきました。今回登った山は「雲仙・普賢岳」です。前回登った山はそうです。今回も同じ山です。くじゅうや阿蘇の山に登ろうかと考えたのですが、あいにくこの日は大荒れの予報だったのでまた普賢岳に登ることにしました。前回は登った... 2023.03.29 撮影日記
SONYの1.4倍テレコン「SEL14TC」購入。サクジローを撮りに行く。 SONYのテレコン「SEL14TC」を購入しました。私にとって初めてのテレコンになります。『FE 70-200mm F2.8 GMⅡ』の焦点距離を少しでも伸ばしたくて購入してみました。テレコンは画質やAF性能が低下すると言われていますが、「... 2023.03.25 SONY撮影日記機材
野鳥撮影初心者が「羽ばたく梅ジロー」に挑戦 2月に梅ジローを初めて撮影して以来すっかりメジロの魅力に魅了されています。梅の花は満開の季節が過ぎてしまいましたが、まだ梅ジローに未練が残っている私はダメもとで現地まで出かけてきました。するとなんとか梅の花が残っておりメジロもいましたので、... 2023.03.19 撮影日記野鳥
『FE 70-200mm F2.8 GM II』で河津桜とメジロを撮ってきた【α7Ⅳ】 「初めての梅ジロー」を撮ってから、すっかりメジロの可愛らしさに魅了されてしまいました。梅の花はかなり散ってしまいましたが、それでメジロと会えなくなるわけではありません。調べてみたところ、メジロは桜の花の蜜も大好物のようなのです。ソメイヨシノ... 2023.03.15 SONY撮影日記野鳥
α7Ⅳのクリエイティブルックで遊ぶ 『VV』 JPEG撮って出しといえばFUJIFILMの「フィルムシミュレーション」が人気ですが、SONYのカメラにも「クリエイティブルック」という撮影プリセットがあります。この「クリエイティブルック」が結構よく出来ていて、私はいろいろなプリセットを使... 2023.03.08 SONY機材雑談
α7Ⅳのクリエイティブルックで遊ぶ 「SH」 昨年、SONYのミラーレス一眼カメラ「α7Ⅳ」を購入し、予想していた以上に気に入って使用しています。購入する際に一番不安だったのが、「SONYの色はイマイチ」といった評判でした。しかし、実際に使ってみるとスッキリとした色味で非常に綺麗だなと... 2023.03.05 SONY機材雑談
朝焼けを撮りに干潟に行ったら黄金色に染まってた 夕焼けはよく撮りに行くのですが、朝が弱いので朝焼けをあまり撮った事がありません。Googleマップをぼんやり眺めていると朝日が綺麗に見れそうな干潟があったので行ってみました。使用機材はα7Ⅳ。画像は全てJPEG撮って出しです。道の駅 鹿島や... 2023.03.03 撮影日記